おおあさ大麻大学 京都特別講義 「麻によりそう」
先日の 左京区かぜのねでおこなわれた映像鑑賞会に続き
京都チャランケさんにて
おおあさ大麻大学京都特別講義をおこないます。
’’’’’’’’’’
平成弐拾八年七月一日(金曜日)先勝
ご予約のみ(定員20名)
1500円(ワンドリンク別、入場時にご注文ください。
講義内容
「麻によりそう」
数人のパネラーによる座談会方式
日本こそ大麻先進国でありながら、海外からの情報に頼り
またSNSの普及により、本来の麻の本質を見失いがち。
実は日本は麻の文化が最も残っている世界に誇る国であり
知られていないだけで
じつは先進的な活用をしている国でもあります。
海外にこれらの情報を発信していくことも、これからは重
そこで
麻に寄り添ってきた日本人の考え方と
海外で活躍する麻農家の方を招き
日本の外から見た日本の麻の現状と
いまオーストラリアをはじめとした海外で起こっている本
講義者は、古くから実際に麻に関わり、ビジネスをしてい
そして、オーストラリアで実際に大麻栽培や、ビジネスに
ご期待あれ。
ガイド
イノグチタカハル(おおあさ大麻大学学長、湯文字王子)
パネラー
Hisashi Isogai(オーストラリア在住、日本人初のオースト
他
//////////////////
一般の方はワンドリンク別で1500円でこの特別講義を
※おおあさ大麻大学在校生十おあさ自由学校在校生は
1000円(ワンドリンク別)に特別に優遇いたします。
/////////////////
☆ご予約お問い合わせは
大麻大学までダイレクトメッセージをください。参加ボタ
https://www.facebook.com/events/1733185186959508/
(当イベントは第一回世界麻環境フォーラムとは一切関係
また、
2016年度 おおあさ大麻大学の記念すべき第一回は
9月3日(土曜日)
「もう一度見つめる。大麻取締法と日本国憲法」
というテーマで 著名な大麻裁判をいくつも手がける
丸井 英弘先生(弁護士、大麻研究家)
をお迎えしてお送りいたします。
日本国憲法を全文を共有し、大麻取締法を研究いたしまし