大麻(おおあさ)大学 1 11月 2016 大切なのは、苦しい今の時期に啓蒙活動ができる人たち。 大切なのは、苦しい今の時期に啓蒙活動ができる人たち。 だからこそレジェンド。 当大学の授業もまさにそれ。 麻の勉学は、一時の時流に流されず、我欲で行動せず、常に麻と向き合って、寄り添っていく。 そして物事の本質を見極め、身につけていく。 週刊誌に取り上げられて有頂天、著名人にも認められ のぼせ上がり… 続きを読む
News 24 9月 2016 10月5日 飯能麻祭り「未来からの麻」 10月5日におこないます。 参加表明フォーム https://goo.gl/forms/ERmS6cbh089KSvyP2 飯能麻祭り「未来からの麻」 「麻の布と糸のお話・伝統を繋ぐとは」から名称変更しました。 入場無料別途ワンドリンクオーダーお願いします。 場所 ウネベーグル htt… 続きを読む
News 28 6月 2016 おおあさ大麻大学 京都特別講義 「麻によりそう」平成弐拾八年七月一日(金曜日)先勝 おおあさ大麻大学 京都特別講義 「麻によりそう」 先日の 左京区かぜのねでおこなわれた映像鑑賞会に続き 京都チャランケさんにて おおあさ大麻大学京都特別講義をおこないます。 ’’’’’’’’’’ 平成弐拾八年七月一日(金曜日)先勝 ご予約のみ(定員20名) 1500円(ワンドリンク別、入場時にご注文… 続きを読む
インフォメーション 18 2月 2016 ある年度の縁農スケジュール ある年度の縁農スケジュール 3月 29日 (土曜日)麻種まき体験会とジャガイモ植え付け 3月 30日 (日曜日)麻種まき体験会とジャガイモ植え付け 4月 5日 (土曜日)麻種まき体験会とジャガイモ植え付け(振替) 4月 6日 (日曜日)麻種まき体験会とジャガイモ植え付け(振替) 4月 19日 (土曜… 続きを読む
News 23 8月 2014 おおあさ大学の移動教室。神縄作りのワークショップの模様 おおあさ大学の移動教室。神縄作りのワークショップの模様1 @三軒茶屋 カフェオハナ 毎月やっていますので、ぜひご参加してくださいね。 おおあさ大麻大学 https://www.facebook.com/taimadaigaku NPOヘンプ製品普及協会 http://www.npohemp.org/… 続きを読む
インフォメーション 6 4月 2014 栃木ふれあい縁農年間スケジュール ある年度の縁農スケジュール 3月 29日 (土曜日)麻種まき体験会とジャガイモ植え付け 3月 30日 (日曜日)麻種まき体験会とジャガイモ植え付け 4月 5日 (土曜日)麻種まき体験会とジャガイモ植え付け(振替) 4月 6日 (日曜日)麻種まき体験会とジャガイモ植え付け(振替) 4月 19日 (土曜… 続きを読む
News 4 3月 2014 精麻の神縄・神飾りプロジェクト by JasmineBodyworks 精麻の神縄・神飾りプロジェクト by JasmineBodyworks(共催 NPO法人 ヘンプ製品普及協会) 麻の活動をしてきて たどり着いたのは やはり精麻 そして 注連縄でした 友人が私のために作ってくれた 精麻にマクラメを施したお飾り・幣をみて 「これが各家庭の玄関に飾られている風景が見たい… 続きを読む
インフォメーション 22 2月 2014 2014年版 日本麻振興会による体験農業プロクラムのお知らせ 栃木ふれあい縁農年間スケジュール 2014年版 日本麻振興会による体験農業プロクラムのお知らせ 日本の麻のふるさと 野州麻 の伝統に触れる素晴らしい企画がございます。 栃木県日本麻振與会による体験農業プロクラムのお知らせです。 その名も「ふれあい縁農」です。 この企画の趣旨は 古くからの麻農の伝統を… 続きを読む
News 14 9月 2013 9/21 女神サークルde満月のすっきり湯文字発表会 9/21 女神サークルde満月のすっきり湯文字発表会 ☆昔からある着物の下着の効能をいち早く見抜き、伝承しているのがチャコちゃん先生こと、きもの文化研究家の「中谷比佐子」先生。 「満月の布」は、チャコちゃん先生とコラボして「満月の布」を使用した「スッキリ湯文字」と「ハッピー胸当て」を開発。 ☆その発… 続きを読む
活動報告 10 2月 2004 麻の種まきワークショップ!! 5月に行われた播種ワークショップの模様 自分が種をまいた畝(うね)に名前を書きました。 国内麻畑播種の様子 下は6歳から、播種会に参加していただきました。とっても楽しいひとときでした。… 続きを読む